ブルベ大観峰400キロ

だいぶ日がたちましたが400キロブルベの反省会です。
耶馬溪300キロブルベと今回の大観峰400キロブルベではゴール後の疲労はあまり変わらないって思えたが、今思えば22日からの体調不良はブルベの疲労からくるものだったのかな?。
何年かまえに練習やりすぎて筋肉疲労がはっきり分かりそんな状態が長く続き体の免疫力低下で風邪になった。
プロロードレーサー(野寺選手)のそんな話しは聞いてはいたが、まさか自分がなるとは思ってもいなかった。
あの時と同じかもしれない…
たかが一日で?、しかし400キロが初めてで、天候確認、装備、体調、等が不十分ですわ、日焼け対策せず脚、腕が真っ赤になり頭がボーッとしてました。軽い熱中症ですわ。背中のザックには輪行袋、ゴアの雨具上下、代えのアンダーなど約3キロになってますし。前日バタバタで装備などそろえ寝たのが24時過ぎてました。
スタートから嘉麻峠までに日焼けで体力消耗です、
なんとか日暮れまでに内牧温泉です。
大観峰から小国へと夜間のダウンヒルで体の熱も少しだけ下がるが、日田の平地でまた元の熱体にになり、ここ日田に銭湯があるらしく23時前なので入ってみます、自転車の鍵がないので前ホイルを外し銭湯の受付に預けます。体を洗い水、湯交互に入ってサッパリですわ。食事もできるらしかったが風呂からあがったのが23時5分過ぎ、オーダーストップ5分過ぎてます。時前に確認しておくべきでしたね。仕方なく直ぐ前のローソンでおにぎりと飲むヨーグルトですませPC3へ走りだします。やっぱ風呂あがりは気持ちいいですわ。あー麦酒飲みてー
PC3まで約10キロ直ぐでした、ここで少しマッタリ、眠くなってきました。4、5名の方が再スタートしていきました、仮眠しようかな、明日11時にゴールすればいいんだし。など冗談ですが少し考えたです…私も重くなった腰をあげます。
直ぐに登りです、風呂あがりなので汗をかかないスピードですわ、(っていうか脚売り切れでした)暗闇のなか夜犬に少し脅えながらの登りでしたが途中蛍の光の点滅にだいぶ癒されました。道の駅小石原で水補給しダウンヒルに備えアームとフットのウォーマを着けます、が峠の下りが前回300キロより寒くないむしろ暑いくらいですけど。
たしかブルベ300キロ下りでトンネル内でハンドルがやたら振れだしクイックレリーズの弛みか?ホイルが外れる!対向車来てるし!あ〜早く止まらないと、でも急ブレーキはダメでしょって少し慌てながら路肩に止まってクイックを触ってみたがなんとも無い?なんだ?、そうです、体の震えがハンドルに伝わっていたようです。若干スピードを落とし走りました。
こんなことがありウォーマ着けたんですけどね。
峠下ってPC4まで約50キロですが飯塚目尾のセブンイレブンでコーラ休憩ですけど何か?
ここまでコンビニ食ばかりですわ、(アクエリアス、コーラどんだけ飲むねんいうくらい飲んでます)こんなんで夜間走行睡魔との戦いです。最後のPC4では30分以上ヘタリこんだ。夜も明けてきたのでボチボチいこか。