2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

三日月堂

中林彦四郎(中林梧竹) 文政10年(1827)・大正2年(1914)87歳 観音堂は小城市三日月町金田に明治41年落成した。 昭和24年台風で倒壊、同32年地元住民の協力で規模縮小し再建された。今、書が注目されている?佐賀の書家で最も有名な人ではないだろうか。 また時…

寒いので

アイルの足湯でマッタリしております。

なかには

勘違い野郎?も10,000本の中にはいたり、など。

牛尾

駐車場の梅はまだまだでしょう。

墓参り

良い天気ですね。 今日は、母の恩師の命日です。毎年朝から出かけ墓参りしております。砥川の永福寺ですから、車ですぐです。墓は丘を30m程登ります、車で側まで行けるけど今日は歩いて登りました。墓の周辺には楠の実?がたくさん落ちています。掃除済ませ…

サイクリング

今日は一日天気が良いらしいが、いつも通り昼過ぎのスタートだぜ。まだまだ寒いのでウインドブレイク着てインナーくるくるで農道走り鹿島市へ。 百貫橋周辺は未だ工事中。市内の信号にうんざりしR207を多良方面へ、有明海の牡蠣を焼く小屋が沿道に立ち並ぶ。…

多良駅

中山キャンプ場へ登ります。

川副のキー坊

『見てくんしゃい大託間おひなさまかざり』の帰りに川副の キー坊 で昼食にしました。店はとても繁盛しております、が二人丁度空き早速、母は豚生姜焼き定食、私は唐揚げ定食を頼み待ちます。 5分程できました、『いただきます』唐揚げはピンポン玉程が13個…

お雛様

川副の大託間でお雛様かざりが催しされています。 母の生まれた町で懐かしくも有り、連れていってと言われ、来ました。 町の小さな公民館で幼稚園児からお年寄りの手作りのかわいいお雛様かざりやさげもんなど2000点も飾られていました、地元の暖かいおもて…

天山

5合目分岐で、まだこんなに雪は残っています。一部路面凍結しております、8合目には行けなさそう。帰ります。

佐賀平野部でも10センチ程の積雪量です。こんな?に積もったのは、何年ぶりでしょうかね。 九州の高速道路がほとんど通行止めです。

松倒し

母と墓参りしてきました。 曇り空、薄く霧?がかかり、気温は8度程でしょか?。 15日では、都合がつかないので、今日に繰り上げて松倒しでした。 今日もバルーンが十数基飛んでいます。

献血

ここ何年間は、正月献血しております。 昨年12月での献血予約(依頼)し、22日都合確認された。その時『お酒は絶対飲んで来ないで下さい!』念押しされた。(^^) つーことで、9時から行きました職員の皆さんに新年のご挨拶『今年もよろしく。』今日は予約された…

元旦

あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。