サイクリング

朝、晴れていれば平戸に行こうと考えてました。が、曇り空で天山は雲の中ですけど。雨降るかも?
どこ行こか思案、うーん迷うね、
風向き考え唐津方面? 鷹島の大橋見に行くことにしました。
いつもの牛尾からK332 K25女山峠、川古でR498 K38大川野からK32で西へR202に突き当たり左折800m程で再度K32に少し登りですけど車少ないし広く走りやすいです。下り10%の標識でルート変更したのでK297突き当たりに何にも標識がなくて左折の所右折し2Km程走り迷う。丁度売店があり道を尋ねたけどK32に戻っては登りがキツイらしいです、このまま進みR202で北上し北波多からが走りやすいそうです。丁寧にありがとうございました。が、K52で福島方面に行くことに。K32が合流しすぐ右折、港に向かいます、R204で北上K342の多少のアップダウン4km程で再度R204合流し鷹島に向かいます。K217を3kmで鷹島肥前大橋です。
一気に渡り道の駅です。人多いです。携帯写真とっていたら、シャッター押して下さい、って若いお母さんに、赤ちゃん、叔母あさんと大橋バックにパチリ。
休憩そこそこに歴史民俗資料館に向かいます。入った時は誰もいなかったが直ぐ後に数人こられましたので館員の方が少し説明下さいました。じっくり見学しても20分程でしたが木製碇などの保存過程を見せてもらい興味深いものでしたです。モンゴル村は又の機会にし、帰ります。
R204からK33コンビニ休憩そこからK50で北波多にR202横切りK52-R203に入り多久へ浜白橋を渡り松浦川右岸で町切まで再びR203を多久古賀宿まで、家まで7km程ですけどコンビニ休憩ですけど何か?少しマッタリしK332から牛尾経由で帰って来ました。
走行距離 141km
走行時間 5'38"