平戸方面ツーリングー

やっぱり西方面ですか?
なぜか九十九島見に行ってみたいとです、いつものルートで多久〜女山峠〜川古の楠をまわって伊万里から旧国見有料道を登りR498ですが廃道です、けどゲートくぐり進みます。ところどころ土砂が積もってました。栗ノ木峠手前のゲートくぐり進み、ここからは普通に走れました。
廃道ですから整備されないなあ!今後走れないかも?国見トンネルは走れないです車恐くて。
世知原から松浦鉄道吉井駅右手に見て海の方面に走ります、とても走りやすく直ぐR204を横切り見返橋渡り西へ。
今日の行ってみたい所は二ヵ所、まず日本最西端、地図で粗方の方面は解ってたつもりがよく解ってなかったです。海岸線は何処も同じ様で標識あまり無く無駄に走り迷ってしまいそうです。
日本最西端 来てみれば。。。ふぅーんここが?
次は平戸の最南端宮之浦ですか?
ここからさらに海岸線を平戸方面に走り江迎から道の駅たびらのリアルかぶと虫を見、7キロ弱で左折し田平教会です。
大正13年に造られた80年以上の建物とは思えないです、地域の人達に大事にされていると感じました。
誰も居ませので中に入るのは止め墓地の中歩いて帰っていたら一人のおばさんに話しかけられて、『教会は開いてますぜひ中を見て行って下さい。ステンドグラスが綺麗ですよ』と教えて下さいましたので、引き返し中を見学させてもらいました。外からは分からなかったステンドグラス綺麗でした。おばさんの所に行きお礼を言い平戸大橋へ向かいます【おばさん地元の方でボランティアガイドだそうです、帰る時観光バスが来てました】
平戸大橋渡り直ぐの公園で少し休憩です、天気良いので単車の方達多いです、休憩そこそこに帰ります。松浦経由です 途中たびら平戸口駅に寄ってみました。なんか日本最西端の地に似て寂しいです。
頑張って踏んで伊万里〜多久〜牛津で帰って来ました。
走行距離 202キロ
走行時間 8'14"
サドルはアリオネですけど。