梅雨明け

晴気川は先週の大雨の影響か、水量は下がりきらないで少し濁っている。土手の草が川下に倒れているところは、あと1m程で土手を越える水位だったようだ。
天山への道路は全面通行止めの標識あるも車は通行している様で、行けるところまでいってみた。2km程で範面が崩れ落ち土砂が道路にかかって、重機が据えられていた。八丁ダム入口過ぎ道路全面塞ぐ土砂崩れ。なんとか自転車は歩道を通り先へ、川内分校へは行けるみたい?分校からの林道入口には小さなガードが一つ?標識は無い!いって見よう。予想通り何箇所も土砂、間伐杉が道を塞ぎ、道の一部が崩落しているところも、慎重に通過し砂防の沢があふれ道路冠水した跡が、うーむ!どんだけ雨降ったの!
今日は誰も登っていないと思ってたが男女6人の60歳代?のグループが下ってきた。人の事言えないが気をつけてね。
ここから駐車場まで異常なし。駐車場は車ゼロ。写真撮って天山ダムへ
100m行かないで車通行できない崩落が、慎重に自転車押し進む。すると軽自動車が、あーここから先道安定しているよね。北駐車場も車ゼロ、ダム入口まで2ヶ所崩落していた様だが既に除去した跡、スキー場まで異常なし。ここから先下るか天山林道か迷うけど林道通行止めされてないです。林道郷。2km程で橋に紐が張られどうやら通行止めらしい。左の道下り市川へ。R323からK44で清水へ鎌原分岐に小城方面通行止めされていたがここまで来たから先へ進むけど、一部大きな崩落跡があるも除去済み通行可能でした。
しかし林道の至る所が陥没、崩落。完全復旧には時間かかりそうですね。
とにかく梅雨明け佐賀市は36度弱あった様だ。スタートが14時前、日陰があるも暑さに慣れていないのでフラフラ。ボトル2本空になったので清水下る途中涌き水補給頭から被る。
無理は禁物だが暑さには慣れておきたい。今日も快晴36度予想らしい。