牡丹餅

昨日新しくなったタイヤの調子はどうか?と平地メインで走ってきました。さて朝から町の清掃活動。出発が10時過ぎ。う〜む、そうだ牡丹餅食べに行こ〜っと。(^^;

K212から大和抜けK31をR385東背振ICを抜けます。今日はK46背振山は止めてきますね、永山地区の7月の土砂崩れ災害は通行可能だが大雨降ったら通行止みたいです。先いきましょう。400m程で左側旧道登りですけど通行止め。こっそり抜けます、確かに到木で車は無理です。R385下を抜けいよいよ坂本峠へきつくなります。ヒーヒー歩く程でどうにか霊仙寺跡の下登り口到着。どちらから行くか迷うが、せっかくだから階段登ります。木道?チップをゴムで固めたクッションの効いた割と歩きやすい階段登りです15分くらいで到着。眺め良し。ここに育つ茶が遥か昔中国に渡り茶の苗を持ち帰り日本初の茶となった。栄西に思いを巡らす。

ここからさらに階段登り。湧き水を汲み坂本峠へさらに七曲峠へ下りK136で高速下をくぐり抜け、綾部八幡宮にお参り。腹減ったので牡丹餅食べます(紀久屋)、2個で150円美味しいです。更に橋本屋で5個買いました。牡丹餅食べた位じゃ空腹感修まりません。何処ないかと信号待ちでふと横を見るとラーメンの暖簾。入らねば。カウンター席テーブルひとつで10人くらい、50歳代後半のおやじさんが一人でやってるみたい。うーむ、ラーメン止め親子丼500円みそ汁付き。味は極普通、ごちそうさまでした。腹も膨れたし頑張って回します。筑後川から追い風。各橋の信号待ちもなく休むことなく蓮池到着。母方のお墓参りです。おばあちゃん牡丹餅好きだったので供えてお参りします。また今度ね。(牡丹餅は回収(^^;)ちょっと寄り道して佐賀を抜けて帰宅。
やっぱり自転車楽しいね!