はやぶさ再会

15時00からふら〜っと、自転車乗って武雄宇宙科学館へ。砥川から農道を勘で進むも江北町で何度も迷う。長崎本線越え六角川を渡りK36県道を一路西へ、ちょっと向かい風。高速くぐり抜け一つ目の信号をさらに400m程で右折釈迦寺橋渡り農道一直線! もうそこに科学館は見えているけど農道分からんね!どうにか永島に出た。科学館へちょっと登り1600現着。駐車場満車!昨日よりも多いです!列も昨日よりも長いしシャトルバス到着し一気に階段下まで列が伸びる。45分待ち!ちょっと冷え込みます。昨日の見学ではわからなかったヒートシールドがパラシュートを使わなかったことをスタッフの方に伺った(すみません立ち止まりました)、やっぱりそうですと。凄い!改めて感心するねおよそ40m/sで落ちているけどそんな傷は見当たらない!どうなってんの?

あ〜もっとゆっくり見ていたい。
見終わりすぐに帰ります。まだまだ列は途切れません。19時00まで公開ですけど。
帰りは池の内池の西側周りK330出るも右折困難、左折しK345をしばらく走って勘で右折!当たりました。(^^)来た道に無事戻ってペダルも回ります。さあ落陽と競争!だいぶ冷え込みがきつくなり目も瞬きしずらい。危ない!しかし暗くなればもっと危険!!速度上げます。
なんとか無事帰宅です。久しぶりペダル廻したかも?(^^;