初でしょう!

今年初天山ですね。(^^;遅っ

土曜日は朝バッチリ晴天ではないか! しかし、親父の月命日は日曜日、朝から雨予報でして。然るに、午前中墓参り母と行きます。墓の花差しの水は10時前でも凍っていました。木曜日は天山雪降って真っ白でしたよね。まだまだ寒いです、冬に戻りましたね。
親父、御先祖様に挨拶して帰ります。帰り道に牛尾梅林へ、先週の梅祭はまだ5分咲き?今週末頃に見ごろかもと。駐車場はまだ出店あります。天気良かったから昼前ですけどいっぱいの人で賑わいです。全体に八分咲き?来週も楽しめそうですね。

帰って昼飯食べ天山へ郷。
晴気川から行きますが一カ所橋の架け替え工事で土手を迂回します。3月年度末ですから(^^;;

天山の登りは3月末まで崩落復旧工事らしいです。が、自転車はどうにか通れました。久しぶりで川内分校から脚にきました!攣りそうです。(^^;; どうにか1時間30分ほどで八合目駐車場到着。
もうくたくた!!ストレッチを乗りながらしてたらハムが攣りますた(>_<)ダ〜。降りて素直にストレッチ。天山上宮へお参り。なんと雪残ってますね。

山頂にちょっぴり見える雪もあり、日陰には有るかもと思っていたけど此まで残っているとかどんだけ寒いの?もう3月ですけど。
登山者も登りに一人、駐車場に車2台だけでした。さあー北へ。おお西に伊万里湾がはっきり見える!天山ダムが見えるころ林道に雪残っている、

自転車押して通過、約10m程ですけど。この先もところどころ残っています。北の駐車場も車8台ほど、林道の奥でソリ遊びする家族も。ダムから岸川へ行けると勘違いしてダムまで降りちゃいました。帰って地図見たら川内集落下るんでした。残念、また今度饅頭目指しますか。発電所記念館まで降りどうする?富士町からK44経由清水へ、広域農道から富士町温泉センターへ、吉花亭横からのトンネル工事はセンターすぐ上ですけど川渡った先が山!隧道かしら?工事完了当分先かも。温泉センターは車いっぱい。国道も観光客が歩いてる。ダンプも走り道は工事みたいで掘り返してます。自転車走り難い。小城へ抜けるK44はやっぱり崩落復旧工事のダンプやらで自転車チンタラ走るのは気が引ける。無事清水に着きウインドウブレイカー脱ぎます。脚はくるくる回し回復図ります、が、攣ります頑張れd(@^∇゜)/ファイトッ
♪。

小城の町を抜け(R203合流交差点が直進出来る様になってました、知らずに右折合図しちゃいましたゴメン)小城公園チラ見しいつもの晴気川を帰りました。おしま橋土手に菜の花いっぱい咲いていますね。春は来てます?来週も乗りたいね。