天山

ひょっとして今年初?…ですね。
午前中天気良かったので牛尾梅林へ行きました、車で。寒くて(^^;
梅はまだまだ固い蕾ですね。咲いてるのは紅い花の梅で数えるほど。来週梅まつりですが、う〜ん、どうなんでしょう?見ごろは3月初めですかね?
牛尾神社にお参りして出店で梅干しとよもぎ餅買って帰ります。

昼から曇り空ですが自転車乗って牛尾へ。南側の15%坂一つ登り竹下製菓へ下り天山へ。顔に当たる風はことのほか冷たい。来週は何らかの対策します?しかし、手は500円のウレタン手袋で汗をかくくらい暑い!。足先は何もしてないが冷たく無いですね。顔だけどうしたんでしょうか。
高速下からくるくる回します。橋の欄干に通行止めの看板が、なんと来年3月まで崩落復旧工事らしいです。!諦め天山神社に行きました。お参りし、そのまま登り合流し本線下ります。合流してすぐの斜面30mほどにユンボが、昨年の7月での崩落です、梅雨までに終わるよね?大規模崩落は川内集落上ですけど。昨年の豪雨災害の大きさは予想以上です。
のんびり晴気川を、あら?いつも渡る橋が工事でありません。迂回します、晴気川から牛津川いたる所が河川改修工事しています。ほとんどが豪雨での流れをよくする工事みたい。年々時間雨量も上がるのできっちり対策して下さい。
帰りに再度牛尾へ登りました。やっぱり乗ってないと息が上がるな。だんだん日没が遅くなっていくから乗らないとな。